昔話 52 海外土産の続編
あの手の本の持ち込み方?
それはもう、やってはいけません。
第一、税関の検査前に、士官から処分するように言われるし、見つかったら酷いことになると散々脅かされる。 当然、税関のサーチ(捜索)は予想されるので、みんな、参考書の間に挟んだりして隠す奴らがいる。
麻薬や拳銃などの重大な違反品ではないが、密輸入に当たるので、処分は覚悟しておく必要がある。
麻薬だと、船の燃料タンクや煙突の中など、普通のサーチでは判らないところに隠すことがあり、情報がないと、税関も判らない。
実習生は隠す物も知れているが、将来のため、若い時からしっかり教育しておく方が良い。
また、ガセネタも流れ、釣り糸の先に重りを付けて海に隠す方が良いとか、スパイ映画のように本をくりぬいてとか、税関検査前日の夜は大騒ぎで過ぎていく。
ここだけの話ですが(もちろん時効でもある)、あの時の青○丸には、一つ欠陥があった。
わざと造ったものかも知れないが、それは第二教室から上甲板へ上がる階段のステップにあった。
その一番下の段が、なぜか二枚重ねになっていて、階段の板が上下3cmほど隙間があって、ちょっと見ただけでは判らない。
無理をすれば、3冊×2列分のマル秘の隙間である。
Sさんは、ここに1冊だけ後輩のために本を隠し、ウィスキーと合わせて、寮へ持ち帰ったのである。
さて、持ち帰ったのは良いが、米国と違って、豪州は認可されている卑猥度が健全で、後輩には見向きもされなかったとか、、、、、苦労したのになぁ。
| 固定リンク
« 投票率60% | トップページ | お買い物の下調べ »
「船の昔話」カテゴリの記事
- (追加編小話)☆31 船級協会(2016.03.08)
- (追加編小話)☆13 浮心(2016.02.15)
- (追加編小話)☆12 船底(2016.02.15)
- (追加編小話)☆14 舵(2016.02.15)
- (追加編小話)☆15 ブリッジ(2016.02.15)
コメント
やっぱり男性と女性はちがうのでございます。
ふむ…、
にけちゃんも
かなり過激なビデオを観たことがございます。
でも、そこだけがクローズアップされすぎていて、
よくわからんかったニャン。
旦那さまと一緒にみておったのでございますが、
にけちゃん、小さい子と同じで、
すぐに退屈してしまったのでございます。
テレビと違いチャンネルを替えるわけにもいかず、
我慢しておりました。
そしたら旦那さまが、
ぴゅぴゅぴゅーと早送りして下さり、
こういうものは早送りして、
あっと思った所だけ見るものだ
とおっしゃいました。
そんなにじっくりみるもんじゃないなー、
ですって…。
ふうん、そうなんだ…、
でも、テープが傷まないかニャン?
投稿: (=^・^=) | 2009/09/12 13時03分
にけねこ<ほんとは旦那さんはゆっくり見たかったのではないかなぁ、、、、
ま、この話題は、パスということで、、
投稿: Samson♪ | 2009/09/12 16時23分
んなもん、ゆっくり見ていたら、
なんぼ時間があってもたりないのでございます。
旦那様ははやまわしして、
ここぞ!
というところだけゆっくり観たかったようですが、
にけねこが常日頃から、
テープのはやまわしはいけないとうるさくいうもんで
我慢していたみたい。
お互いにジリジリしながら、
見ていたようです。
夫婦揃って馬鹿みたい(^^;
投稿: にけねこ | 2009/09/14 23時53分