スダチ
すだちと聞くと、やはり徳島県産の柑橘類ですかね。
うっそ~。
4月1日に、スダチでは別の方面のことですョね。
うちの長男が今日、入社式で「誓いの言葉」を読みあげる。 近くの書道の先生に代筆して頂いたもの。 何でうちの息子が? 昔の手紙のように巻取形式の紙に書いた物を読んで、大きな声を張り上げていると思うと、ちょっと誇らしげな気持ちです。 でも、その晴れやかな姿は親には見られない。
今までどの時も、親は立ち会えたが、今日からは、独り立ち、「巣立ち」なんですね。 やっと一人です。 まだ、残っている大学生もいますから、もう少し頑張らないとネ?
昨夜はドタバタとしていましたが、今頃は、会社の近くで宿泊してるんでしょう。
無事入社式が済んだと言っていたが、暫くは研修で泊まり込み。
寂しい、誇らしい、、、、そして親も子離れですな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 最近ブログ更新が出来ていない(2017.06.17)
- チャンゴ体験(2017.03.25)
- 味噌造り(2017.03.12)
- ミニツアー(2017.01.09)
- クリスマスパーティ(2016.12.21)
「育児」カテゴリの記事
- 台風が来るので人の来ない不安な一日(2009.10.07)
- 食いつきの違いは?(2009.08.05)
- 新聞の使い方(2009.05.18)
- 子育てお母さんの会(2008.12.03)
- 子育ての会のその後で(2008.10.03)
コメント
誓いの言葉を読み上げるなんて、
なかなかできないこと。
素晴らしい経験をなさるのですね。
私がSamson氏の立場でありましたならば、
とても誇りに思います。
喜ばせて下さったご子息に感謝、でございますね。
あれよあれよと言う間に就職先が決まり、
3月31日に
さみしいようなうれしいような…。
私の友人のご子息は友人の母校である大学に
見事合格したのですが、
入学式は学生だけで父兄は入れないそうでございます。
その時点で親は子離れせざるを得なくなるのでございます。
で、今夜
長女はさっそく帰省する…。
投稿: にけねこ | 2008/04/04 21時39分
にけねこ<お嬢さんの就職おめでとうございます。 女の子の就職は難しいと聞いていましたので、少し気になっていました。
うちの娘は2年後、今年の冬から就活するんでしょうな。 これから、まだ気がもめそうです。
子育てしている相手方のお嬢さんも今年、看護師になってT大学病院勤務。 子供同士が同級生なので、話は合うのだが、就職が決まるまで、なかなかこの話題には触れなかったですね。 それに美人とは話をし難い、、、
明日には、うちの息子も洗濯物抱えて帰ってくるでしょう。 研修の合間に帰宅。 美味しい飯を食わせてやらないと、「朝食が300円!!」で驚く手合いですから。
スネはまだまだしっかりしています。=^_^=
投稿: Samson♪ | 2008/04/05 00時58分
有難うございます。
一瞬にして決まりました。
と、ん?
おや?おやおやおや?
美人とは話しにくい?
…。
にけねこにはずいぶんお気楽にお話しいただけるのは…?
おかしゅうございますわね、
こんなに『美にけねこまた』なのにニャー…。
投稿: にけねこ | 2008/04/06 01時32分
にけねこ<美人ったんですか~!
=^_^=
美人とは、なんか、口説いているんではないかと勘ぐられるのが嫌で、話しにくくなっちゃうんですね。 というか、なんか、やはり話しづらいです。
あ、ここは話し込んでいませんョ。
書き込んでいるだけですから、、、残念。(ちょっと古い?)
投稿: Samson♪ | 2008/04/06 10時35分
Samsonさま
いったい世間の殿方は、
口説く、というのを
どういうふうになさるんでございますか?
渋谷とかで「お茶をのみに行こうよ。」
とかいうのも口説きなんでございますか?
それとも「俺とつきあわねーか?」
とかいうのでございますか?
それとももっと露骨に赤裸々に
物申されるのでございますか?
或いは、「
にけねこちゃん、
美人だね。」
とかお上手を言うのも口説くうちに入るんでございますか?
Samson氏が夫人に“
FOLLOW ME, PLEASE.”
とおっしゃられたとしたら、
それは口説き?
これは、結婚の申し込みですかね?
そもそも、口説くって、いいことなんでございましょうか?
投稿: にけねこ | 2008/04/06 13時58分
にけねこ<口説くという言葉の定義はハッキリしてませんが、自分の会話に引き込んで、色々と思惑的な方向に持っていくことかなぁと思っています。
独身ならば、まぁOKかも知れませんが、所帯持ちはちょっとまずいんではないかと思います。ネ。
うちの奥様に?? それは、場所・方法とも内緒です。
When? それは、私が好きになった時です。
投稿: Samson♪ | 2008/04/06 18時23分
ご無沙汰しちゃってます。
お子様の就職、おめでとうございます。
長男が、就職試験を受けた時、置いていかれちゃうんだ~と実感したことを思い出しちゃいます。
今は、社会人2年生の息子も、新入社員を見ながら微笑んでいるようです。
投稿: ELK | 2008/04/19 10時21分
ELK<ありがとうございます。
もう、就職後一ヶ月経ち、少し落ち着いてきたようです。
これからは、一社会人として見ることに少し抵抗がありますが、これが巣立ちというものなんですね。
そういえば、2回戦で負けちゃったそうですね。
後2ヶ月そこそこでまた始まるので、応援の追っかけも大変で、楽しそうです。
投稿: Samson♪ | 2008/04/20 10時58分